こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校1年生編〜」をお伝えします。
みなさんの学校では学年通信を発行しているでしょうか。大体の学校が発行していることと思いますが、内容に詰まったことはないでしょうか。「書くことが思いつかない」、「良いアイディアないかな」などと進まないことがあるでしょう。
今日は、1年生の月別の学年通信ネタをお伝えします。ぜひぜひご活用ください。
私は過去に「学校通信」・「学年通信」・「学級通信」の3つを作っていました!
学年通信の発行時期
学年通信の発行は長期休業期間を除いて1ヶ月ごとが多いのではないでしょうか。また、1年生の入学時と3年生の卒業時には特別号を発行することがあります。それぞれの内容はいかに掲載しています。
誰が担当する?
校内で特に誰が書くとは決められていませんが、学年主任か学年教員が書くことが多いでしょう。以前仲が良かった学年の時は、毎月ジャンケンをして誰が書くかを決めていました。笑
作成者は決めますが、部活動の成績や校外活動の内容を聞くために顧問や担当者を巻き込んで作ります。
月別学年通信の内容
月別に学年通信の内容をお伝えしますが、毎月掲載する共通した内容である「今後の学校行事の予定」「学年主任から」「行事・活動報告」「写真掲載(生徒の様子を撮ったもの)」の4つは以下には載せていません。必ず記載するということです。
4月
4月の学年通信は大容量で、前述の通り2回発行していました。内容が多いですが最後までご覧ください。
保護者の皆様へ
「入学おめでとうございます」といった趣旨の内容です。そして、その学年をどのように成長させたいかや3年後の卒業に向けてどのように持っていくかなど、学年の熱い思いを掲載するのではないでしょうか。
学年通信のタイトルについて
学年通信のタイトルに込めた想いを伝えます。または、それに関する小話です。
学年団の紹介
1人ずつ写真を掲載して、学年の担当、担当教科、部活動などを記載します。1人ずつのコメントも掲載すると思います。
健康診断のお知らせ
生徒は4月〜5月にかけて身体測定、歯科検診、内科検診などの健康診断を受けることが多いです。健康診断前に通院する生徒もいるので事前に連絡しておきます。
時間割表
登校から下校までの時間割表です。
保護者へのお願い
保護者へのお願いを2点します。
1つ目は、学校が変われば環境の変化が必ず起こることです。通学方法が変わる生徒、入寮した生徒など、小学校や中学校とは全く環境が違うことでそれにより心身ともに疲れます。体調や心の変化があれば担任まで連絡くださいとのお願いです。(面倒見が良いですよと伝えるため)
2つ目は出欠席に関することです。欠席をする時は、生徒本人から連絡するのではなく保護者から連絡するようにお願いをします。保護者から連絡をすることでズル休みではなく保護者承知の上での欠席ということを知るためです。以前、以下のようなケースに発展したことがありました。
電話にて
今日腹痛で欠席します。
わかったけど、保護者は知ってる?
さっきLINE入れておきました。
次からは保護者から必ず連絡するようにしてな。では今日しっかり休んで明日また会いましょう。
その後、保護者確認の電話をしましたが、「知りません」ということでしたので何度か生徒に連絡しましたが繋がりませんでした。その後、遊びに行き補導されていたことが発覚し、怠学で別室対応となったケースがあります。
身だしなみ
定期的に頭髪服装検査を実施していることと身だしなみが整っていない場合は徹底的に指導しますといった内容です。保護者に家庭でも登下校の身だしなみについて気を配って欲しいことを伝えます。
PTA役員の選出について
「誰か役員になってください」とお願いする内容です。学級内で2人以上ということが多いでしょうか。
各分掌から(教務・進路・生徒指導)
教務は成績と出欠席に関することです。高校であれば、一定の基準を満たしていない場合、原級留置があるということを伝えます。その一定の基準を細かく記載することがあります。入学前のオリエンテーションや保護者説明会があればその場で伝えていると思います。
進路は、1年生の4月に大学の話をすることは早いですので、これから2年かけて様々な活動をして自分のしたいことを見つけよう、一緒に考えていきましょうといった内容です。
生徒指導は、上記の身だしなみにと学校生活の過ごし方に関してです。
5月
中間考査について
1年生は初めての定期考査です。改めて、赤点や成績に関することを記載するでしょう。
入学して1ヶ月
入学後1ヶ月の生徒の様子を記載します。「学年主任から」としてまとめている場合もあります。
教育実習
入学して間もない1年生はクラスの関係ができていないことや落ち着いていないことから、教育実習生が来ることは少ないですが、来た場合は顔写真付きで教育実習生の紹介が入るでしょう。
6月
初めての定期考査の振り返り
教員から見た生徒の定期考査の取り組みについてです。
家庭訪問・保護者面談のお知らせ
学校により実施時期は違いますが、その時期にお知らせするとともに希望日や時間の文書を発行します。
期末考査について
7月に行われる期末考査は中間考査に比べて科目数が多いということを事前に徹底周知します。副教科を含めて全ての科目で試験が実施されるため、中間考査より準備期間を長く持つようにとの狙いです。
また、卒業後の進路見据えて評定平均値の話を詳しく掲載すると思います。
7月
1学期を終えて
入学してから4ヶ月が経過したので、1学期の生徒の様子を記載します。
夏期休暇中の過ごし方
各分掌から夏休み期間中の過ごし方についてを記載します。特に、生徒指導部からは身だしなみと事件事故についての記載が細かく書かれると思います。
1学期の感想を生徒数人に書いてもらう
生徒数人に1学期の感想を書いてもらい掲載します。これは学年の狙いでしたが、3年間発行する学年通信に1人1回何らかの形で登場させることでした。生徒の自己承認欲求を高めて帰属意識を持たせるためでしょう。
9月 (8月は夏季休業期間のためなし)
2学期に向けて (3学期制を想定)
1学期の様子を鑑みて、2学期はこのように頑張ろうといった趣旨の話です。2学期は長く行事が多いため、それを想定して話をします。
10月
中間考査に向けて
「中間考査頑張ろう」といった内容です。1年生ですので成績に関して改めて記載します。
身だしなみについて
10月は学校に慣れてきて服装頭髪が乱れやすい時期ですので記載します。また、「魔の11月」が来ますので事前に予防するという意味も込められています。
11月
期末考査について
期末考査は前述のとおり、中間考査に比べて科目数が多いため事前に徹底周知します。副教科を含めて全ての科目で試験が実施されるため、中間考査より準備期間を長く保つようにとの狙いです。
12月
冬期休暇中の過ごし方
各分掌から冬休み期間中の過ごし方についてを記載します。特に、生徒指導部からは身だしなみについての記載が細かく書かれると思います。
修学旅行について
修学旅行の時期で1番多い、高2の10月頃に実施をすることを想定して話をしますが、実施期間、滞在地域、参加費用など、大まかなことを載せます。特に、費用に関しては積立ではない場合、大金になりますので「事前に準備をお願いします」といった意味を込めての保護者への周知です。
また、アンケートのお願いもするでしょう。学校活動ですので、原則生徒全員参加ですが、金銭的な理由や身体的・精神的理由など特別の事情がある場合参加させたくない保護者もいますので実施します。参加可否もですが、アレルギー・薬の服用・不安なことなどを記載してもらいます。
1月
新年度の挨拶
新年度の挨拶では、進級に関することや進路のことを伝えます。そろそろ将来自分のしたいことや卒業後の進路に関して考え始める時期だと思いますので、保護者への協力を仰ぎます。
2月
学年末考査について
中間考査より科目数が増えることはわかっていると思います。改めて評定平均値について掲載します。年が変わりそろそろ進路を意識しろという意味を込めてです。
3月
1年を振り返って
入学してから1年間の生徒の様子や成長したことなどを記載します。
学年団挨拶
4月の学年団紹介のように、1人ずつコメントを載せます。また、クラス写真を載せることもあります。
春休みの過ごし方
夏・冬の休暇期間同様に、各分掌から過ごし方に関しての連絡があります。
最後に
今日は「月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校1年生編〜」をお伝えしました。4月や長期休暇期間の前は記載事項が多いです。対照的に、その他の月は掲載することが少ないため、行事・活動報告や写真を多く掲載するようしていました。
私は学校通信・学年通信・学級通信全てを作っていましたが、可能な限り生徒全員を登場させたいと思っていました。生徒の自己肯定感を高めることと保護者へ生徒の様子を伝えるためです。それで「思春期の生徒が保護者と会話する機会が増えればなあ」と思っていました。通信を作る狙いは先生方それぞれ違うと思いますが、通信は実は良い働きをすることがあると思います。
本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。
大容量だね。
レイアウト、デザイン、文言を考えるのが大変ですよね!
コメント