みなさんこんにちは、草食系高校教師です。
今日は「【中学校・高校】教員の着任挨拶文例集(着任式・入学式・学年集会) 〜職員・生徒・保護者向け挨拶〜」をお伝えします。
新任の先生、異動や転職をした先生は、着任式、入学式や学年集会等で挨拶をする機会がたくさんあるでしょう。
緊張しますよね!!
4月は始業式や入学式で挨拶する機会が多いと思います。
「何を話せばいいんだろう」「失敗したくない」と思うでしょう。
さて今日は、新年度の挨拶で使える内容をお伝えできればと思います。私自身も2022年度に新しい職場となり、何度も挨拶をしました。
他の先生の話の内容や私自身がこれまで挨拶した内容を踏まえてお伝えできればと思います。

挨拶は嫌!!!!!
挨拶は何回する?
実際に職員、生徒や保護者の前で、何回ほど挨拶するのでしょうか。
それでは私の経験則ですがご覧ください。
多くて7回ほど挨拶をする機会があるかもしれません。したがって、職員・生徒・保護者それぞれの挨拶文を考えておくと良いです。
内容はどうすればいいの?
「無難な内容」が1番だと思います。
時に特徴的な挨拶をする教員がいますが、普通でいいと思います。そこで笑いを取ったり、人と違ったことをしたりして注目を浴びたい教員もいると思いますが無難でいいんですよ!
それでは教員・生徒・保護者向け、それぞれの挨拶例を見ていきましょう。
教員向け(新卒)
おはようございます。ただいまご紹介に預かりました◯◯科(教科名)の△△(名前)と申します(管理職から紹介されたら)。私は大学を卒業したばかりで本当に右も左もわかりません。ご迷惑をおかけすると思いますがご指導の程よろしくお願いします。
教員向け(異動・転職)
おはようございます。ただいまご紹介に預かりました◯◯(教科名)科の△△(名前)と申します(管理職から紹介されたら)。昨年度まで◯◯中学校(高校)にいました。学校が変われば勝手が変わると思います。わからないことがたくさんあると思いますのでご指導の程よろしくお願いします。
生徒向け(着任式)
おはようございます。今年度◯◯高校に着任しました△△(教科名)科の××(名前)と申します。みなさんと勉強できることをとても楽しみにしていました。廊下で見かけたらぜひ声をかけてください。どうぞよろしくお願いします。
保護者(入学式)
今年度1年○組の学級担任を務めます△△(名前)と申します。私はこれまで学級担任を◯年ほど務めてきました。担任として〜(こういうクラスにしたい等自分の思い)。至らない点も多々あると思いますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
学年・学級・部活動や保護者への挨拶は、「こういう学年(学級・部活)にしたい」という想いを伝えたら良いと思いますよ!
オススメ書籍
最後に
今日は「【中学校・高校】教員の着任挨拶文例集(着任式・入学式・学年集会) 〜職員・生徒・保護者向け挨拶〜」をお伝えします。
正直誰が何を話していたかなんて覚えていませんので無難でいいんですよ!無難で! 乗り切ることだけを考えましょう。
本日は以上です。もしよろしければ下のランキングボタンを押していただけると非常にありがたいです。よろしくお願いします。
コメント