ブログ

ブログ

【中学校・高校】教員が知るべき机間巡視(机間指導)をする5つの理由 〜授業づくりのために〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】教員が知るべき机間巡視(机間指導)をする5つの理由 〜授業づくりのために〜」をお伝えします。みなさん机間巡視はしているでしょうか。そして、何を意識しているでしょうか。今日は私が考える机...
ブログ

【中学校・高校】授業中の生徒の指名方法5選 〜授業に安心感と緊張感を〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】授業中の生徒の指名方法5選 〜授業に安心感と緊張感を〜」をお伝えします。教育者である皆様は授業中の生徒の指名をどのように行なっていますでしょうか。または、どのような狙いで生徒を当ててい...
ブログ

【中学校・高校】暗記型教育から思考型教育へ 〜知識編重型からの脱却〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】暗記型教育から思考型教育へ 〜知識編重型からの脱却〜」をお伝えします。2020年、私たちは「答えのない時代」を生きています。昨今では新型コロナウイルス、近い未来ではAI時代といった、数...
ブログ

【高校】高校3年生の学級担任の仕事内容 〜担任としての役割と進路指導の年間スケジュール〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【高校】高校3年生の学級担任の仕事内容 〜担任としての役割と進路指導の年間スケジュール〜」をお伝えします。高校3年生の進路活動、主に大学進学に関しては、例年10月から本格的に始まり、全国の高校3年生の...
ブログ

【中学校・高校】学校の役割とは何か 〜教員採用試験でよく聞かれる質問に答える!〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】学校の役割とは何か 〜教員採用試験でよく聞かれる質問に答える!〜」をお伝えします。「学校の役割とはなんでしょうか」、よく教員採用試験で聞かれる質問だと思います。皆さんはどのように答える...
ブログ

【道徳教育】 ハチドリのひとしずく 〜SDGs学習に〜(授業実践例あり)

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【道徳教育】 ハチドリのひとしずく 〜SDGs学習に〜(授業実践例あり)」をお伝えします。小学校では平成30年度から、中学校では平成31年度から「特別の教科 道徳」(道徳科)が始まりました。道徳=モラ...
ブログ

【中学校・高校】ICT教育先進校(私立学校)の取り組み 〜教員の意識と生徒のやる気の変化〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】ICT教育先進校(私立学校)〜教員の意識と生徒のやる気の変化〜」をお伝えします。私の勤務校はICT先進校です。約5年前からICT機器が導入され、今や近隣の学校から多数の見学が来るほど設...
ブログ

【中学校・高校】叱れない教員が増加 〜その具体的な理由とは?〜 学級経営

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】叱れない教員が増加 〜その具体的な理由とは?〜 学級経営」をお伝えします。教師という仕事は、人気はないよりもあったほうが「やりやすい」職業であるというのは明確です。しかし、「嫌...
ブログ

【中学校・高校】経営難(借金2億)の私立学校がV字回復を遂げた奇跡的な話

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】経営難(借金2億)の私立学校がV字回復を遂げた奇跡的な話」をお伝えします。私は教員を10年経験しました。これまで私立学校3校を経験し、その中の1つの学校がとても経営が厳しい状況でした。...
学級経営

半沢直樹から学ぶ学級経営術

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「半沢直樹から学ぶ学級経営術」をお伝えします。「半沢直樹」、1度はこの名前を聞いたことがあるでしょう。社会現象にもなっているTBSの人気ドラマで、堺雅人さん演じる半沢直樹からは学べることがたくさんありま...