英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart22(分詞〔後置修飾〕使用) こんにちは、草食系高校教師です。今日は【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart22(分詞〔後置修飾〕使用)をお伝えします。今回お伝えするのは中学校3年生で学習する分詞の後置修飾を使ったカルタゲームです。分詞の後置修飾は1番と言... 英語授業
ブログ 【中学校・高校】上手い授業の導入方法とは?〜生徒を惹きつける魅力的な授業の法則〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】上手い授業の導入方法とは? 〜生徒を引き付ける魅力的な授業の法則〜」をお伝えします。脱力系教師導入はやっぱり大事だよね!草食系教師導入で1時間が決まると言っても過言ではないですね!みな... ブログ
ブログ 【中学校・高校】教育困難校の授業実態(学校のリアル) 〜授業は崩壊している?〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】教育困難校の授業実態(学校のリアル) 〜授業は崩壊している?〜」をお伝えします。私はこれまで教育困難校・中堅校・スーパー進学校の3つで教鞭を執ってきました。今日はその中の1つ、教育困難... ブログ
英語授業 英語学習教材「うっかりペネロペ」とは こんにちは、草食系高校教師です。今日は「英語学習教材「うっかりペネロペ」とは」をお伝えします。毎週水曜日17時20分からNHKのEテレで放送されている「うっかりペネロペ」はご存知でしょうか。お子さんがいる方は知っているかもしれませんが、主人... 英語授業
ブログ 【中学生・高校生】生徒の叱り方4選 〜「叱る」と「怒る」の違いの理解から〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学生・高校生】生徒の叱り方4選 〜「叱る」と「怒る」の違いの理解から〜」をお伝えします。「叱ることなんて簡単だよ。えっへん」と言う人はおそらくいないでしょう。どの教員も「叱る方法を知りたい」「うま... ブログ
ブログ 【中学校・高校】SHR・ショートホームルーム(朝礼・終礼)ネタPart5 〜学級経営技〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】SHR・ショートホームルーム(朝礼・終礼)ネタPart5 〜学級経営技〜」をお伝えします。毎日のSHR(朝礼・終礼)、話すネタなくなりませんか?毎日2回以上は担任のクラスの生徒と会って... ブログ
英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart23(関係代名詞〔主格〕) こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart21(関係代名詞〔主格〕)」をお伝えします。今回は中学校3年生で学習する「関係代名詞(主格)」を使ったクラス全員参加型のフルーツバスケットゲームで... 英語授業
学級経営 【中学校・高校】学級の生徒の写真撮影はマスト? 〜写真で記録を残す学級経営技〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】生徒の写真撮影はマスト? 〜写真で記録を残す学級経営技〜」をお伝えします。みなさーん、学級担任をしている生徒の写真を撮りますでしょうか。教科指導の時にはなかなか写真を撮る機会はありませ... 学級経営
ブログ 【中学校・高校】ICT活用において授業で使える必須(ガジェット)アイテム6選 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】授業で使える必須(ガジェット)アイテム6選 〜ICT教育を積極採用〜」をお伝えします。脱力系教師ICT機器導入されるから知りたい!草食系教師仕事と授業の効率を上げるための必須アイテムを... ブログ
ブログ 【高校】高校2年生の学級担任の仕事 〜1番難しい学年?〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【高校】高校2年生の学級担任の仕事 〜1番難しい学年?〜」をお伝えします。高校2年生は生徒指導案件が多い学年です。中だるみの学年なのか、後輩ができて勢いづいているのか定かではありませんが、トラブルが多... ブログ