こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「英語授業で使えるアクティビティPart21」をお伝えします。
中学校3年生で学習する「関係代名詞(主格・所有格・目的格)」を使ったフルーツバスケットゲームです。関係代名詞の単元は中学生にとって難関です。私もとても苦手でした。
ゲームを通して何か生徒のヒントになればと思います。それでは見ていきましょう!

英語でフルーツバスケットしましょう!
基本情報
対象学年:中3以降
対象人数:1クラス40人ほどまで
所要時間10分
準備物:質問文
活動概要
フルーツバスケットの英語バージョンです。フルーツバスケットは椅子を人数分より1つ少なくして円に並べて、座れなかった人がオニとなりますが、今回は生徒は円にならず、そのままの席で行います。また、オニもいません。
教員が言う関係代名詞を使った英文の内容に当てはまっている生徒は起立し、当てはまっていなければ着席する、シンプルなゲームです。間違って起立したり、着席していたりするとアウトになります。最後までアウトにならずに残った生徒が優勝です。
今回は関係代名詞を使った文を使いますが、活動前に「the boys, stand up」「the girls, , stand up」the handsome boys, stand up」などの形容詞と名詞の簡単な文でウォーミングアップをしてから活動に入った方がわかりやすいと思います。
生徒へのルール説明
・今から(私)授業者が伝える英文に当てはまっている人は起立・当てはまっていなければ座ったまま。
・間違って立ったり、座っていたりしていたらアウトになる。アウトになった人はそれ以降は着席のままになりますが、把握できるように教科書を机上に立てましょう。
・最後まで起立と着席を正確にできたら優勝です。
不正をしている生徒がいたら面白くありませんので生徒をしっかりと見ていましょう!
質問例
最後に
今日は「英語授業で使えるアクティビティPart21」をお伝えしました。関係代名詞を使ったクラス全員参加型の楽しいゲームです。関係代名詞に苦手意識を持つ生徒は一定数いるでしょう。私も中学の時はその中の1人でした。
ゲームを通して少しでも「わかった!」が増えていけば授業意欲も変わってくるのかなと思っています。是非参考にしていただければと思います。

アクティビティは大切だよねー

ヒントを与えられたらいいですよね!
コメント