【中学校・高校】英語授業で使える洋楽④ 〜文法項目別(現在完了進行形・接触節・受動態)〜

英語授業

こんにちは、草食系高校教師です。

今日は「【中学校・高校】英語授業で使える洋楽④ 〜文法項目別(現在完了進行形・接触節・受動態)〜」をお伝えします。

この記事をご覧の英語科の先生!!!!授業で洋楽を使っていますか?

私は音楽が好きなこともあり、導入・展開・まとめ、場面問わず使っています。

しかーし、文法項目にあった洋楽を探すのって意外と時間費やしますよね?ネット検索したりYoutubeで探したり。。。そして、歌詞に変な言葉が入っていないか確認するのも。。。

「洋楽を使う」と言っても準備に結構時間がかかるのです。

今日はそんな先生方に使っていただける文法ごとに分けた洋楽を紹介します。

草食系教師
草食系教師

みなさんの授業準備が減りますように!

洋楽はどのように使う?

ウォームアップ

 授業のウォームアップで使うことができます。

 英語は体育や音楽と同じで技能教科・科目です。体や心を温めて授業に臨むのが必要だと思います。その一つの方法として洋楽はオススメです。

 私は穴埋めプリントを作成し、聞こえた単語やフレーズを生徒がディクテーションする活動をします。

 私が穴埋めの箇所を作るときに注意していることを3つ紹介します。

①扱う文法項目の箇所に空欄を作る

 扱う文法項目の箇所に空欄を作るのは、ディクテーション後の授業(導入や復習)をスムーズに進めるためです。

 導入の場合は、「今聞いた音楽に○○という文があったけどそれどういう使い方だと思う?」、復習の場合は「最近勉強している◯◯が使われているね。どんな意味になるだろう?」などとつなげることができます。

 ”楽しむ”ための場合は、既習文法や単語の箇所を空欄にしています。

②聞き取りにくいリンキング(リエゾン)の箇所に空欄を作る

 リンキング(リエゾン)の箇所(put up, get up,など)に空欄を作るのは、音声を正確に聞きとる練習をするためです。

 音の連結・消失・脱落・フラッピングは、英語学習者全員が苦手としているので洋楽で少し取り上げるようにしています。

草食系教師
草食系教師

リエゾンの詳しい話は以下で見ておくれやす!

③レベル別に分けて空欄を作る

 レベル別に分けて空欄を作るのは、生徒全員がしっかり取り組めるようにするためです。

 「右足出して左足出すと歩ける」くらい当たり前のことだと思いますが、教室には英語が得意な生徒もいれば苦手な生徒もいるので、飽きない課題設定が必要です。

 得意な生徒には解けなさそうで解ける問題を用意し、苦手な生徒は確実に解けて「できた!」を感じられる問題設定が「左手は添えるだけ」くらい大切です。

 さらに、やる気を引き出し、集中力を高める教員の一言が「この問題解けたらすごいぞー」です。ちょっとゲーム性を持たせるのも授業の進行には大事なことですね。

文法説明

 それでは、「洋楽はどのように使うか」の2つ目である「文法項目の説明」の説明を見ていきましょう。

 教科書に載っているような例文より今まさに聞いた音楽の歌詞を使った文法の方が生徒は興味を持ちます。

 その文を使って、導入や展開、復習につなげていけば、いつもより生徒の記憶に残る授業ができるのはないでしょうか。

 私が実際に導入で使った例の1つが、英語歌詞の前後の日本語は示しておいて、ターゲット英文法の日本語だけを空欄にして、「前後関係から想像してみよう→どうやって作るの?」という授業をしたことがあります。

 教員が教えるのではなく、生徒が発見できるような課題設定には良い教材だと思います。

読解

 文法だけでなく、読解にも使うことができます。

 長文読解の要領で、歌詞を読解していくと生徒は結構興味を持ちます。私はこれを利用して「好きな洋楽を一曲選んで訳してみよう」と活動したことがあります。

 しかし、今は検索したり翻訳アプリ使ったら一瞬で日本語にしてくれるので2023年でこの活動をするのはなかなか難しいかもしれません。

歌詞なのできちんとした文法を使っていない箇所もあるので注意が必要!

洋楽を選ぶ時の注意点

 洋楽は「良い歌」「教員の好きな歌」だけで決めるわけではありません。

 私は選曲するときに以下の4つを意識しています。 

①文法項目に沿った歌詞

②生徒が知ってそうな曲

③テンポが速すぎない曲

④歌詞に変な言葉や内容が入っていないか

 以前は教科書本文、模試や入試によく出てくる「アメリカ英語」の曲を聴かせることを意識していましたが、ここ数年でリスニング問題の英語話者が英語ネイティブから非ネイティブまで多人種が採用されているのでどんな英語を話しているかは気にしないようにしています。数年前のGTECでは日本人が英語読み上げていたのは衝撃的でした。

文法項目別洋楽

 さて、それでは文法項目別の洋楽を見ていきましょう。

Start of Something New / High School Musical

〜使用文法や用法〜
・助動詞(can,  could, wouldなど)
・比較強調
・現在完了形
・接続詞that
・関係詞what など

 文法項目や用法は上記の5つが入っています。

 この曲はハイスクールミュージカルという映画内に登場するものになります。曲調が良いだけでなく、日本人にとって聞き取りやすく、単語もそれほど難しくはないので使いやすいと思います。

 〜例文〜
・That anything can happen.
・I know that something has changed.
・he world looks so much brighter.

If I Can’t Have You / Shawn Mendes

〜使用文法や用法〜
・助動詞(can, might as well)
・too to構文
・~ing 進行形
・that 接続詞 など

 文法項目や用法は上記の4つが入っています。

 2019年に発売されたこの曲は「ザ若者ソング」です。今流行りの曲調に恋愛の歌詞、中高生に人気です。

草食系教師
草食系教師

歌詞に違和感を感じる人は使わないでくださいね!

 〜例文〜
・I can’t write one song that’s not about you.
・Is it too late to tell you that.
・But I might as well be in hotel room .

Won’t Go Home Without You / Maroon 5

〜使用文法や用法〜
・ask O to
・助動詞would may
・不定詞(形容詞用法と不定詞用法) など

 文法項目や用法は上記の3つが入っています。

 この曲はアサヒビールやトヨタヴィッツのCMに使われた日本人のほとんどが一度は聞いたことがあると思います。

 授業で何度も使用していますが、馴染みのある曲調と聞き取りやすいボーカルの声はリスニング教材としてとても優秀だと思います。

 〜例文〜
・I asked her to stay.
・she left before I had the chance to say.
・she wouldn’t listen.(このwouldは高校の学習内容)

Something Just Like This / The Chainsmokers&Coldplay

〜使用文法や用法〜
・現在完了進行形
・進行形
・接触節

 文法項目や用法は上記の3つが入っています。

 この曲はとてもメッセージ性のある歌詞が特徴ですが、曲調は好き嫌いがあるかもしれません。しかし、現在完了進行形と現在進行形の両方が入っている歌詞はなかなか珍しいと思うので授業で使えるのではないかと思います。

 〜例文〜
・I’ve been reading books of old
・I’m not looking for somebody
・Just something I can turn to, somebody I can kiss

Wake Me Up When September Ends / Green

〜使用文法や用法〜
・現在完了
・関係詞what
・間接疑問文

 文法項目や用法は上記の3つが入っています。

 この曲もメッセージ性があり、メンバーの父親が亡くなった経験をもとに書かれた曲です。ゆっくりな曲調でとても聞き取りやすいのでこれも授業で扱うにはもってこいの曲です。

 〜例文〜
・Summer has come and passed.
・Becoming who you are.
・Never forgets what I lost

オススメ書籍

最後に

 今日は「【中学校・高校】英語授業で使える洋楽④ 〜文法項目別(現在完了進行形・接触節・受動態)〜」をお伝えしました。

 英語を苦手とする生徒や嫌いな生徒は必ずいますが、音楽は興味を引く良い教材の一つだと思います。洋楽を聞いてリフレッシュするだけでも効果はあると思っています。

 本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければ下のランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました