みなさんこんにちは、草食系高校教師です。
今日は「現役高校教員が教える人気先生の特徴」をお伝えします。
学校に1人は生徒に好かれている「人気の先生」はいませんか? 若い先生に多いとは思いますが、どの年齢層でも好かれている先生はいつでも好かれています。
教員という仕事は生徒や保護者から嫌われるよりも好かれている方が、圧倒的に仕事がしやすいです。好かれているから許されることがあり、逆に嫌われているから大きな問題に発展することがあります。

かっこいいや可愛いだけではない。人気先生の特徴をお伝えしますよ。
人気先生の特徴
容姿(かっこいい・可愛い・おしゃれなど)に関しては今回は除外するものとしています。
人気教員=人気人間です。生徒に好かれていますが、保護者や同僚にも例外なく好意を持たれていますよね。
みなさんも人気先生の特徴に当てはまるかチェックしてみてください。
人気先生になりたい?
みなさんの答えは「YES」「NO」どちらでしょうか。私は人気先生ではありませんが、人気先生になるためには相当な努力が必要だと思います。
人気度は生徒が決めますし、生徒の方が良い先生を知っているのであらゆる角度から見てくるでしょう。意識して人気をとりに行こうとしても失敗すると思います。ポイントはいかに自然体にできるかであると思います。
人気先生には2種類いる
人気先生は2パターンいます。
①何も意識せずに立ち振る舞いができる天才型
②意識して立ち振る舞いをする演技型
①何も意識せずに立ち振る舞いができる天才型
自然に上記の人気先生の特徴を持っている先生です。上記の特徴を全て備えている先生に会ったことがありますが、誰からも好かれるお手本とするような先生でした。
人間として成熟している人は子供と大人両方から好かれますよね。
②意識して立ち振る舞いをする演技型
努力の塊のような先生ですし、ONとOFFのスイッチの切り替えが上手な先生です。先生も人ですからそれぞれ性格が異なりますし、性格的に教員に向いていない人もいます。しかし、生徒の前では「先生」という仮面を被り、向いていない人も演技をしなければいけませんよね。
私は人気ではありませんが、ONとOFFのスイッチはかなり意識して行っています。そうしないと持たない!笑
最後に
今日は「現役高校教員が教える人気先生の特徴」をお伝えしました。みなさんはいくつ当てはまったでしょうか。「自分の人気度なんか興味ありません」という私のような人もいると思いますが、人気教員の特徴を書いてて思ったのですが、この特徴は人として成熟しているかどうかを測れるものでもあるのではないかと思っています。
明日からぜひ上記の特徴を意識して教壇に立ってみてください。私は明日からの1週間「メリハリWEEK」にしてみます。
読んでいただきありがとうございました。
コメント