学級経営

ブログ

【中学校・高校】SHR・ショートホームルーム(朝礼・終礼)ネタPart4 〜学級経営技〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】SHR・ショートホームルーム(朝礼・終礼)ネタPart4 〜学級経営技〜」をお伝えします。 毎日のSHR(朝礼・終礼)、ただ連絡を伝えるだけのロボット先生になっていないでしょうか。授業...
ブログ

【高校】高校3年生の学級担任の仕事内容 〜担任としての役割と進路指導の年間スケジュール〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【高校】高校3年生の学級担任の仕事内容 〜担任としての役割と進路指導の年間スケジュール〜」をお伝えします。高校3年生の進路活動、主に大学進学に関しては、例年10月から本格的に始まり、全国の高校3年生の...
ブログ

【中学校・高校】叱れない教員が増加 〜その具体的な理由とは?〜 学級経営

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】叱れない教員が増加 〜その具体的な理由とは?〜 学級経営」をお伝えします。教師という仕事は、人気はないよりもあったほうが「やりやすい」職業であるというのは明確です。しかし、「嫌...
学級経営

半沢直樹から学ぶ学級経営術

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「半沢直樹から学ぶ学級経営術」をお伝えします。「半沢直樹」、1度はこの名前を聞いたことがあるでしょう。社会現象にもなっているTBSの人気ドラマで、堺雅人さん演じる半沢直樹からは学べることがたくさんありま...
ブログ

【中学校・高校】学年教員の団結力を高めることが良い学年を作る? 〜学年教員の連携〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】学年教員の団結力を高めることが良い学年を作る? 〜学年教員の連携〜」をお伝えします。教員は、学年・分掌・部活・委員会など様々な部署に所属しています。その中で1番濃く多く関わるのは紛れも...
学級経営

【学級経営技】席替えの表と裏の理由 〜席替えは配慮が必要〜 

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【学級経営技】席替えの表と裏の理由 〜席替えは配慮が必要〜」をお伝えします。学級で席替えをすることがあると思いますが、みなさんはどのような意図で実施しているでしょうか。正直なところ、様々なリス...
ブログ

【中学校・高校】やってはいけない生徒の叱り方5選 〜NGな対応例〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】やってはいけない生徒の叱り方5選 〜NGな対応例〜」をお伝えします。脱力系教師叱り方は本当に難しい。草食系教師生徒によって叱り方は変えなければいけませんからね!「叱り上手」な先生ってい...
ブログ

【中学校・高校】夏休み明け3日間が2学期の学級経営の勝負期間? 〜白銀の3日間?〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】夏休み明け3日間が2学期の学級経営の勝負期間? 〜学級経営技〜」をお伝えします。2020年度はコロナウイルスの影響で例年より1週間〜3週間夏休みが短くなり、8月17日か8月24日から始...
学級経営

【中学校・高校】生徒主体のホームルーム(朝礼・終礼・SHR) 〜学級経営技〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】生徒主体のホームルーム(朝礼・終礼・SHR) 〜学級経営技〜) 」をお伝えします。みなさん、朝礼や終礼(ショートホームルーム)ネタに尽きて、ロボットのように連絡事項を伝えて終わってしま...
ブログ

発達障がいのある生徒との接し方

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「発達障がいのある生徒との接し方」をお伝えします。発達障がいのある生徒、またはグレーゾーンの児童・生徒は学校に必ずいるでしょう。または、みなさんのクラスにもいるのではないでしょうか。 小学校や中学校には...