ブログ 【高校】高校2年生の学級担任の仕事 〜1番難しい学年?〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【高校】高校2年生の学級担任の仕事 〜1番難しい学年?〜」をお伝えします。高校2年生は生徒指導案件が多い学年です。中だるみの学年なのか、後輩ができて勢いづいているのか定かではありませんが、トラブルが多... ブログ
ブログ 【中学校・高校】教員に求められるヒューマンスキルとは? 〜対人関係能力を高めたい〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】教員に求められるヒューマンスキルとは? 〜対人関係能力を高めたい〜」をお伝えします。教員のお仕事は絶えず人対人の中で行われます。基本的に「教員対生徒」・「教員対保護者」・「教員対教員」... ブログ
ブログ 【高校】高校1年生の学級担任の仕事 〜大切な役割とは?〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【高校】高校1年生の学級担任の仕事 〜大切な役割とは?〜」をお伝えします。みなさん学級担任として苦手な学年はあるでしょうか。私は正直、高校1年生の担任が1番苦手です。いや、とても難しいです。理由は、高... ブログ
ブログ パワーポイント(キーノート)を使った授業のメリットデメリット こんにちは、草食系高校教師です。今日は「パワーポイント(キーノート)を使った授業のメリットデメリット」をお伝えします。GIGAスクール構想によりICT機器を導入する学校がほとんどになってきました。(2021年3月現在)教員や生徒がタブレット... ブログ
ブログ 学校現場でのタブレットによる業務効率化 〜実践例あり〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「学校現場でのタブレットによる業務効率化 〜実践例あり〜」をお伝えします。私の勤務校はICT先進校です。約4年前(2017年)からICT機器が導入され、最近では近隣の学校から多数の見学者が来るほど設備が... ブログ
ブログ 【中学校・高校】反抗的な生徒の対応方法 〜学級経営技〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】反抗的な生徒の対応方法 〜学級経営技〜」をお伝えします。教員はかつて「聖職者」と言われたことがあったそうですが、1人の人間です。フィーリングが合う生徒もいれば合わない生徒も当然います。... ブログ
ブログ 月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校3年生編〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校3年生編〜」をお伝えします。みなさんの学校では学年通信を発行しているでしょうか。大体の学校が発行していることと思いますが、内容に詰まったことはないでしょうか。「書くこ... ブログ
ブログ 月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校2年生編〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校2年生編〜」をお伝えします。みなさんの学校では学年通信を発行しているでしょうか。大体の学校が発行していることと思いますが、内容に詰まったことはないでしょうか。「書くこ... ブログ
ブログ 月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校1年生編〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校1年生編〜」をお伝えします。みなさんの学校では学年通信を発行しているでしょうか。大体の学校が発行していることと思いますが、内容に詰まったことはないでしょうか。「書くこ... ブログ
ブログ 【中学校・高校】平常点について 〜割合や具体的な算出方法〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】平常点について 〜割合や具体的な算出方法〜」お伝えします。中学校や高校は成績を算出する時に試験点(素点)と平常点を使います。試験点はテストの点数ということはお分かりだと思いますが、平常... ブログ