【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】関係詞(関係代名詞と関係副詞)(高校)

英語授業

こんにちは、草食系高校教師です。

今日は「【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】関係詞(関係代名詞と関係副詞)(高校)」をお伝えします。

高校教員のみなさん!以下の問題は2秒で解けますよね。

This is the museum ( ) my grandmother visited 30 years ago.
①which②where③to which④at which

答えは…①です。

できましたよね??ね?ね?(煽る)

生徒の大半は「先行詞が場所だからwhereやな!」と深く考えずに答えを導いてしまう傾向にあります。

この手の関係代名詞か関係副詞かを問われる問題は私立・公立・国立大学問わず出題されているので、生徒にはぜひ理解して点数をとって欲しいところです。

さて今日は、関係詞を理解できるスライドと見分ける練習ができる問題をご紹介します。

関係詞

 まずは関係詞は何かを見ていきましょう。

 関係詞は「関係代名詞」と「関係副詞」の総称です。

 関係詞を平たく言えば「前の名詞や文章全体を詳しく説明するためのサイン」です。

 それでは例文を見ていきましょう。

〜関係代名詞〜
She is the friend who often gives me good advice.
*who, whose, whom, which, that, (what)が使われる

〜関係副詞〜
The company where I work offers great benefits.
*when, where, why, howが使われる

スライドの内容

 スライドの内容は以下の通りです。

 ・関係詞とは
 ・2種類の関係詞
 ・関係代名詞の作り方
 ・関係副詞の作り方
 ・見分けるポイント
 ・5文型
 ・見分け方のまとめ

スライド例

 それではスライド例を見ていきましょう。

 基本的にこのようなレイアウトで作成しています。

練習問題

 次に練習問題を見ていきましょう。

 練習問題は20題を用意し、そのうちの15問は「基礎問題」、残りの5問は「挑戦問題」として大学入試問題を載せました。

 難しい大学の問題も載せていますが、スライドに書いている内容が理解できれば解けるようにしています。

 そして、今回は関係代名詞か関係副詞かを見分けるための練習問題ですので、例文は簡単なものを使っています。

有料記事について

 以下の有料記事では2つのファイルをダウンロードすることができます。

①関係詞スライド(PDF)
 *アニメーションなし

②練習問題(解答付き)

草食系教師
草食系教師

準備しなくてもこれをダウンロードして持っていけば終わりです。是非ご活用ください!

有料特典

ご購入いただいた方は1度だけスタイル(色)やサイズの変更をすることができます。ご所望のベースの色やサイズをお教えいただければ変更いたしますので以下のお問い合わせ、又はTwitterのDMから連絡お願いします。*ご購入時に名前(なんでも構いません)を必ず入力してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました