こんにちは、草食系高校教師です。
今日は、「【中学校・高校】デジタル教科書のメリットデメリット 〜英語教員の実践例〜」についてお伝えします。

教科書ってアナログ(紙)とデジタルどっちがいいんだろうね!

んーどっちなんでしょう。悩みますね。今日はそのメリットとデメリットをお伝えします!
2022年現在、GIGAスクール構想により学校のICT化が急速に進められています。
全国ほとんどの学校でWi-Fiが設置され、プロジェクターや電子黒板等が各教室に導入されました。また生徒は1人1台のタブレットやパソコン等の電子端末を使用することができるようになりました。授業者・受講者それぞれ学びのあり方ややり方が大きく変わり、授業革命が起こりつつあります。
私は実際にデジタル教科書(教員のみ使用)を使って授業を行い6年目になります。私は英語科ですので、英語に特化した内容になりますがぜひ参考にしていただければと思います。
✅デジタル教科書のメリット
✅デジタル教科書のデメリット
デジタル教科書のメリット
まずは、デジタル教科書(英語)のメリット・できることを見ていきましょう。

メリットだらけですよ!!
①単熟語のフラッシュカード
まずは、単語のフラッシュカードです。
進出単熟語のフラッシュカードをワンタップで映し出すことができ、すぐに音声を流すこともできます。自動再生機能や再生速度変更機能もあるので生徒のレベルや活動の種類によって自分でカスタマイズすることができます。
何よりも教員がフラッシュカードを作る手間(指導書についている場合あり)や黒板に書く手間が省くことが非常に大きいでしょう。
また、音声の再生はモニター・プロジェクター・Bluetoothスピーカーで行うことができるので、従来使っていた大きなCDデッキを持って行かなくても良くなりました。
②教科書本文の編集・再生
次に教科書本文の編集・再生についてです。
教科書本文を移すことができるのはもちろんのこと、タブレットやパソコン上で書き込みをすることができます。これまでは、
さらに、本文を簡単に再生することができ、カラオケのように音声に合わせて文字の色が変わりますし、速さの調節や日本語・英語の切り替えをすることができます。
これまでは板書をしたりわざわざCDのトラックを変えたりしなければいけませんでしたが、指一本で終了するんですよ!!!
実際の電子教科書に似た画面を見ていきましょう。

③教科書問題の表示
教科書に書かれている問題(Q&A・T/F問題・文法問題・要約問題など)を表示することができます。
これまでは問題や解答を板書していたと思いますがデジタル教科書があれば必要ありません。タップするだけです。
④映像教材
教科書会社によりますが背景資料として映像教材が入っていることがあります。
視覚教材があると内容のイメージがつきやすいので有効です。
指導書を購入する場合は、DVDに映像教材が入っていることがありますが、わざわざDVDデッキにディスクを入れて再生するのは面倒臭いですよね? ワンタップで完結ですよ!
⑤板書の時間がなくなる
単語・教科書本文・教科書問題など本文に書かれていることは基本的に映し出すことができますので書く必要はありません。
これまで板書に費やしてきた時間を別の活動に変えることができます。私は、さらにスライドを作成して授業を展開しているので黒板はほとんど使いません。

時間の節約に大いに役立ちます。その結果、別の活動に充てられることは教育内容の充実を図るものになるのではないでしょうか!
デメリット
①生徒の体調
「生徒の体調???」と思われたと思いますが、デジタル教科書は基本的にスクリーン・モニター・黒板に映し出して使うものですのでスマホと同様に目が疲れます。
50分×6時間スマホを見ていたらしんどいですよね?生徒も同じように疲労を感じています。実際に私は「目が痛い」「目が疲れる」などと訴えられたことがあります。
②機械トラブル
2022年現在の電子機器は性能が良いとは言え、機械は機械ですので調子が悪い時があります。デジタル教科書に不具合がある場合、授業は滞ります。また、稀にデジタル教科書内で「音声が出ない」「教科書本文が表示されないなどの」不具合が起こることもあります。

良いものにはデメリットの側面が必ずあります。それを考えても使わない手はないのではないでしょうか!全学校導入が当たり前になる時代がそこまできています。
オススメ書籍
最後に
今日は、「【中学校・高校】デジタル教科書のメリットデメリット 〜英語教員の実践例〜」についてお伝えしました。
デジタル教科書は非常に便利です。
働き方改革が叫ばれるこの時代に時間や業務の削減に必ずつながる電子教科書は、導入するべきだと思います。
本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければ下のランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。
コメント