みなさんこんにちは、草食系高校教師です。
今日は「私が経験した5つの部活動 〜野球部編〜」をお伝えします。
「ブラック部活」という言葉を1度は聞いたことがあると思います。
学校の認知度を上げるためや高校や大学のスポーツ推薦を得るためなど様々理由はあると思いますが、勝利至上主義になり長時間の過度な練習や試合を行う部活のことです。
ここ数ヶ月、コロナ問題がトリガーとなり、中学総体中止や高校総体中止、3月には春の選抜高校野球大会の開催問題など、学校の部活に関して世間の関心が高まっています。
メディアではどうしても部活動が美化され、中学生や高校生が頑張っている美しい姿だけが取り上げられるケースがほとんどですが、その裏では指導者が自分の人生を犠牲にして働いてることがあります。もちろん、部活指導をしたくて教員になった人も多くいます。
この記事は決して恨みつらみのためではなく、部活指導の大変さや現在それに悩んでいる先生方に「こんな部活もありますよ」ということを知ってほしいためです。

今日は私が経験したブラック部活についてお伝えします。
基本情報
部活:野球部
レベル:某激戦都道府県毎年ベスト4
年間休日3日
年間休日3日。求人票見てこれが書いてあったら笑えますよね。
今でも覚えていますが、8月14日・12月31日・1月1日の3日でした。その3日以外は台風で休校だろうが電車が運休になろうが練習や試合をしていました。顧問も交代制ということは一切なく、3人全員が毎日来ていました。
拘束時間がとても長い
平日の部活時間
- 15:30全体練習開始
- 19:00全体練習終了・個人練習開始
- 20:00個人練習終了・生徒下校
- 20:00顧問ミーティング開始
- 20:00顧問ミーティング終了
休日の部活時間(練習試合ver)
- 5:00出勤
- 5:30生徒集合・掃除
- 6:00練習試合準備
- 7:00ウォーミングアップ開始
- 9:001試合目開始
- 11:302試合目開始
- 14:00合同練習開始
- 17:00合同練習終了・対戦校撤収
- 17:00個人練習開始
- 19:00練習終了・生徒下校・顧問ミーティング開始
- 19:30顧問ミーティング終了
時給はうまい棒2本分
ある時、時給換算したらどうなるんだろうと思い、計算したところ絶望したのを覚えています。
部活手当:毎月5000円
勤務時間:平日4.5時間×22日=99時間
休日16時間×8日=128時間
合計=227時間
部活手当5000円÷227時間=時給22円=うまい棒2本
顧問間のルール
座ることは禁止
顧問が部活指導中に座ることが禁止でした。突然の雨の時も40度近い炎天下の中でもずーーーーーーーっと立っていました。2年間で座った時間は、怪我をした生徒の治療のための約10分でした。
毎日顧問ミーティング
練習・試合後には必ず顧問ミーティングがありました。生徒の様子、練習メニュー、ポジションの適性などを毎日報告連絡相談をしていました。
やりがい
とんでもブラック部活で顧問となった2年、とてもしんどかったのを覚えています。しかし、多く関わったからこそ生徒の成長が嬉しかったこともありました。少しの変化にも気づけるようになりましたし、教員の基礎を作ってくれたのはこの2年があったからこそだと思っています。
話を美化していますが、もう絶対やりたくありません。笑
最後に
「働き方改革」と言いつつ、上記のようなブラック部活が全国あちらこちらにあります。特に自分の専門外の運動部は指導法がわからなかったり、生徒からの信頼を得られなかったりと大変ですよね。
部活動の劣悪な労働環境をきっかけに夢であった教師をやめた方も多いのではないでしょうか。
全国には同じようにブラック部活を経験した人がいるぞ!という仲間意識を持ってもらいたく今回記事を書きました。止まない雨はない!共に頑張りましょう!

時給うまい棒2本分って。笑

全然笑えません。。
コメント