英語授業 【中学校・高校】教科書を使った、英語×探求の授業アイディア 〜問題解決能力を育成したい〜 みなさんこんにちは。草食系高校教師です。今日は「【高校】教科書を使った、英語×探求の授業アイディア 〜問題解決能力を育成したい〜」をお伝えします。高校の教育課程では、2022年度から「総合的な学習の時間」が「総合的な探求の時間」へと完全移行... 英語授業
英語授業 【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】~ingの用法 〜長文読解を教える〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】~ingの用法 〜長文読解を教える〜」をお伝えします。長文読解で中高生が苦手としているのは「準動詞」です。準動詞とは、「動詞でありながら同時に『名詞・形容... 英語授業
ブログ 【中学校・高校】アクティブノート? 〜インプットをアウトプットに変える生徒のノート作成〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】アクティブノート? 〜インプットをアウトプットに変える生徒のノート作成〜」をお伝えします。みなさん、生徒のノートを学期ごとや定期考査ごとに回収しているでしょうか。 ノート提出の是非はさ... ブログ
ブログ 【中学校・高校】SHR・授業中の話(雑談)ネタを増やす 〜多忙でも見つけられるアイディア〜 みなさんこんにちは。草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】SHR・授業中の話(雑談)ネタ 〜多忙でも見つけられるアイディア〜」をお伝えします。教員のみなさん、とても忙しい毎日をお過ごしだと思います。教員になる前は「部活指導もしたいなー... ブログ
英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart38 〜I wish(仮定法)〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart38 〜I wish(仮定法)〜」をお伝えします。中学校の2021年度から実施されている新カリキュラムでは、中学校3年生で仮定法が導入されました。... 英語授業
学級経営 【中学校・高校】2対6対2の法則を意識した学級経営 〜明日から使える技〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】2対6対2の法則を意識した学級経営 〜明日から使える技〜」をお伝えします。脱力系教師何その2対6対2!草食系教師学級経営するときの1つ考え方です。これを使ってる先生は結構いますよ!これ... 学級経営
ブログ 【中学校・高校】道徳教育(総合的な学習(探求)・LHR)ネタ 〜(映画)ペイフォワード 〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】道徳教育(総合的な学習(探求)の時間・LHR)ネタ 〜(映画)ペイフォワード〜」をお伝えします。みなさん、こんな職員室でのやりとりよくありませんか?脱力系教師次の道徳(総合的な学習の時... ブログ
英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart37 〜現在完了形ダウトゲーム〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart37 〜現在完了形ダウトゲーム〜」をお伝えします。トランプゲームの「ダウト」はみなさんご存知でしょうか?簡単に言えば、3人以上で行われ、数字順にト... 英語授業
英語授業 【中学校・高校】今話題のレクサイル(Lexile)指数とは? 〜中学・高校での活用例〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】今話題のレクサイル(Lexile)指数とは? 〜中学・高校での活用例〜」をお伝えします。数年前までは英語の能力を表す指標は「英語検定◯級」や「GTEC◯◯◯点」と言った、検定や資格の成... 英語授業
英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart36 〜受動態guessゲーム〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart36 〜受動態guess who(what) I amゲーム〜」をお伝えします。みなさん、「受動態を使った活動って少ないなー」と思ったことはないで... 英語授業