草食系高校教師

ブログ

【完全版】私立学校の採用試験 〜採用試験内容の全貌〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【完全版】私立学校の採用試験 〜採用試験内容の全貌〜」をお伝えします。この記事は「私立学校の教員になりたい方」向けに書いたものになります。私はこれまで私立学校を7校受験し、6校に合格しました。そのうち...
英語授業

「英語授業で使えるアクティビティPart24 〜代名詞を使った1.2.3パスゲーム〜」

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「英語授業で使えるアクティビティPart24 〜代名詞を使った1.2.3パスゲーム〜(中学校・高校)」をお伝えします。今回お伝えする英語アクティビティは「人称代名詞と所有代名詞」を使ったトランプのポーカ...
ブログ

【中学校・高校】生徒の多様化と複雑化 〜現状と教員の仕事の増加について〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】生徒の多様化と複雑化 〜現状と教員の仕事の増加について〜」をお伝えします。ここ約10年で、生徒個人が持つ事情の変化が激しいと思いではないでしょうか。そして、その事情による教員の負担が増...
ブログ

【中学校・高校】つまらない授業からの脱却 〜授業のマンネリ化を防ぐ〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】授業スタイルは常に変化させる 〜授業のマンネリ化を防ぐ〜をお伝えします。 草食系教師みなさんはどんな授業スタイルですかー?教員私は「問題を解かせて解説するチョークアンドトーク」だなー教...
ブログ

【中学校・高校】教員(教師)は精神疾患が多い? 〜ストレスが原因の心の病気〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】教員(教師)は精神疾患が多い? 〜ストレスが原因の心の病気〜」をお伝えします。脱力系教師心の病気を患う人が増えてきたね…草食系教師激務からなのか、人と関わる仕事だからなのか、それぞれの...
ブログ

【中学校・高校】生徒指導において大切な二重指導とは? 〜連携指導は必須〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】生徒指導において大切な二重指導とは? 〜連携指導は必須〜」をお伝えします。生徒指導問題が起きたときは基本的に学級担任が指導をします。しかし、教員1人だけの指導では生徒に”入らない”場合...
ブログ

【中学校・高校】生徒の自己肯定感を高める学級づくりをするために 〜4つの仕掛け〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】生徒の自己肯定感を高める学級づくり 〜4つの仕掛け〜」をお伝えします。脱力系教師自己肯定感ね・・・草食系教師高められたら学級が明るくなりますよ!「自分に自信がない」ことが主な原因だと思...
ブログ

【中学校・高校】学校現場の報告・連絡・相談の大切さ 〜教員間の信頼づくりのために〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】学校現場の報告・連絡・相談の大切さ 〜教員間の信頼づくりのために〜」についてお伝えします。報・連・相とはみなさんご存知のように、「報告」「連絡」「相談」のことです。みなさんの職場では「...
ブログ

【中学校・高校】その生徒指導本当に大丈夫? 〜12パターンの神指導方法〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】その生徒指導本当に大丈夫? 〜12パターンの神指導方法〜」をお伝えします。 脱力系教師生徒指導は難しいよーー草食系教師指導はしかるや諭すだけでなく様々な方法があるんですよ!皆さんは「指...
ブログ

【小学校・高校】私立学校の小高連携プロジェクト 〜英語授業実践例あり〜 

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【小学校・高校】私立学校の小高連携プロジェクト 〜英語授業実践例あり〜」についてお伝えします。脱力系教師小学校と高校が連携するの?草食系教師そうです!連携してプロジェクトを行った実践例を紹介します! ...