こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「【中学校・高校】最後のホームルーム 〜生徒に送る卒業担任の最後のスピーチ例〜」をお伝えします。
この記事をご覧の中学校・高校卒業担任の皆さん、ついにここまで来ましたね!
ここまで長くとも短い、そんな時間ではなかったのではないでしょうか。
さて、今日は最後のホームルームで卒業生に送るスピーチ例をお伝えできればと思います。
私は高校や中等教育学校の教員を10数年経験し、これまで4回卒業生を持ってきました。卒業生を持つ度に「どんな話をしよう」「最後のホームルームで伝えるべきことは何か」を考えてきました。
実際に私が話をした内容を含めて、「人生山あり谷あり」ということをオススメ動画とともにお伝えできればと思います。
全員に刺さる話はありません。誰か1人に届いて明日を生きる活力になればと思います!
卒業式は特別な日
卒業式当日は、全卒業生徒・全学年教員が卒業マジックにかかっています。
「最後くらいしっかりしよう」「いい関係で終わろう」と思う生徒がほとんどでしょう。
学級開きの黄金の3日間は「生徒に話が入る」期間で有名ですが、卒業式の1日も同様に「話が入る」日です。
白銀の1日とでも呼べるでしょうか。そのくらい価値があり、話が届く特別な日です。
シチュエーション例
卒業式終了後に最後のホームルームがあると思います。
そこでは、2つのパターンに分けられるでしょう。
①保護者がいる
②保護者がいない
それぞれ分けて見ていきましょう。
①保護者がいる
卒業式の最後は生徒が会場から退出します。その後、保護者が退出し、そのままホームルーム教室に向かうことになります。コロナ禍では密を防ぐために保護者入室禁止としている学校もあったでしょう。
生徒と保護者が教室にいる状態で、最後のホームルーム開始となります。
保護者がいると緊張しますよね!!
②保護者がいない
保護者がいないホームルームは、普段通りになります。
しかし、保護者が後ろにいないと学級担任以外の学年教員や管理職などが入室し、最後のホームルームを見てくることがあります。
どちみち、話の内容はある程度考えておいた方がよさそうですね。
どんな話がいいの?
それでは、詳しく見ていきましょう!
話の構成例
保護者がいるバージョンでお伝えします。
①保護者への挨拶
まずは保護者に挨拶です。
- ①保護者への挨拶
- ②保護者への感謝
- ③生徒の成長の過程
- ④担任としての関わり方・今後の思い
〜例〜
①保護者の皆様、本日はご子息ご息女のご卒業、おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。今日を迎えられましたのも保護者の皆様のご協力のおかげだと思っております。
②さて、この第○○回卒業生は〜。
③私はこのクラスに〜という思いで担任をしてきました。
④最後に、今後、〜。
②生徒への挨拶
次に生徒への挨拶です。
- ①生徒への挨拶
- ②思い出
- ③担任の思い
- ④今後の思い
〜例〜
①クラスのみんな、改めて卒業おめでとう。今日という日をクラス全員で迎えられたのも全員の協力があったからだと思う。
②◯年生から担任を持って、みなさんとは〜。
③私はこのクラスを◯◯という集団にしたかった。〜。
④最後に、今後、〜。
もちろん、歌を歌う学級もあれば、1人ずつ1分間スピーチをする学級もあるでしょう。そして、それは担任のキャラクターによっても変わります。
あくまでもテンプレみたいなものですので、ご理解ください。
スピーチ例
ここでは、最後のホームルームで使えるスピーチ例をお伝えします。
しかし、学級担任は1年〜3年間、その学級や学年を見てきたと思うので、変なプライドや凝り固まったキャラクターを捨てて思いの丈をぶつけたらいいと思います。
ですので、このスピーチ例はあくまでも参考程度にお受け取りください。
私は最初の卒業生を出した時に「なんかかっこいいこと言ってやろう!」と意気込んでしまい、はちゃめちゃなことを言った記憶があります。
保護者や他の教員がいるにせよ、学校の大人の中で1番関わってきたのは学級担任ですので、見てきたものや感じてきたものを伝えればいいのです!いけええええええ!
あくまでも1例ですが、スピーチ例をぜひご覧ください!
①人間万事塞翁が馬
人間万事塞翁が馬はとても有名な中国の故事です。
簡単に言えば、
人生は、良いことも悪いことも予測できないということ。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきでないという例え。また、人生において何が良くて何が悪いのか後になってみないとわからない。
という意味です。
芸能人やスポーツ選手にもこの言葉を人生のモットーとしている方々が多数います。
芸人の小籔千豊さん、女優の芦田愛菜さん、元日本代表監督の岡田武史さんなど、それぞれの道のトップを歩んでいる人たちが大切にしている言葉です。
そして、世界で初めてiPS細胞の作製に成功した山中伸弥さんの近畿大学の卒業スピーチにも登場しました。
いい言葉ですよね。ぜひご活用ください。
②バッドエンドはない
この「バッドエンドはない」は、芥川賞作家でお笑いコンビ・ピースの又吉直樹さんが近畿大学でコメンスメントスピーチをした時の話です、
話の内容を端的に言うと、
自分に対する期待と現実の自分の落差に気をつけようということ。また、嫌なこととかしんどい日が続く時は「次にいいことがあるためのフリ」である。人生はまだ途中なのだから。
という内容です。
非常にざっくりでしたが、上記の人間万事塞翁が馬と一緒で、人生山あり谷ありということでしょう。
パート2もあるよ!!
オススメ書籍
最後に
今日は「【中学校・高校】最後のホームルーム 〜生徒に送る卒業担任の最後のスピーチ例〜」をお伝えしました。
人間誰しも、しんどい時間・報われない時間が来ます。生徒はそういった時間を卒業後に過ごすでしょう。そこで挫けずに、明日を生きる活力になるような言葉がけを白銀の1日で伝えるのではいかがでしょうか。
クラスの生徒全員に確実に届く言葉なんかありません。誰か1人に刺さり、将来どこかのタイミングで「高校の担任、あんなこと言ってたなあ」と前を向く原動力になればそれだけでいいのです。
みなさんの心にも刺さったら私は嬉しいです。
本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければ下のランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。
コメント