こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「【中学校・高校】生徒指導問題において大切な二重指導とは? 〜教員間連携指導は必須〜」をお伝えします。
生徒指導問題が起きたときは基本的に学級担任が指導をします。
しかし、教員1人だけの指導では生徒に”入らない”場合があります。その時にこの「二重指導(連携指導)がとてもとてもとても大切になってきます。
教員も人間なので合う生徒もいれば会わない生徒もいます。それはしょうがないと思います。基本的に学級担任が問題に対応しますが、学年や教科担任が連携して指導していけばいいと思います。
二重指導?
周りと連携した指導です。それでは詳しく見ていきましょう!
✅なぜ二重指導(連携指導)が良いのか
✅教科指導と生徒指導の二重指導の方法
二重指導(連携指導)のメリット
今回のこの二重指導(連携指導)の最大のメリットは「生徒に指導を入れて理解させる」ことです。
「指導は単発より二重、三重の方が良い」という言葉があるように、生徒指導は継続的な指導が必要です。授業も1回よりは2回、3回の方が生徒の理解は深まりますよね。
しかし、学級担任だけが何回も指導すると生徒はどんな反応をするでしょうか。
また言ってる。しつこいねん。
生徒はこんな反応をします。
そこで他の先生と連携して指導を行うと効果は抜群です。
人間心理として何かを選択するときに1人が「こっちの方が良いよ」と言うより2人や3人以上が「こっちの方が良いよ」と言った方が信憑性が上がりますよね。
それと同じです。
会話例
何か夢中なものを見つけた方が人生楽しいぞ
(そうなんだ。)
後日
何か自分が必死になれるものを見つけた方が人生楽しいんだよー
(昨日、岡田先生も言ってたなー。そうなんだー!)
こんな感じで、1人の先生が言うより2人以上の先生が言ったほうが信憑生が高まりますよね!
教科の二重指導
教科のニ重指導は1教科2科目以上の授業が必要になります。
例えば、英語という教科の場合、高校2年生では「コミュニケーション英語II」と「英語表現II」の2つの科目がカリキュラムに組みこまれます。
さらに、高校の場合は、選択授業で学校設定科目があるため、1つの教科が2科目以上になる場合があります。
2科目以上ある場合は二重指導ができます。
そのためには科目担当の先生との密な連携が必要です。
進捗状況を共有して、教えている単元や内容が似ているようであれば、効率よく二重指導ができます。
コミュ英は今「不定詞」扱っていますけど、草食先生はどこらへんですか?
英表は「動名詞」です。不定詞と動名詞の違いは私も説明しますが、岡田先生からもお願いします。ちなみに、このようなプリントを使う予定です。
生徒指導の二重指導
生徒指導の二重指導は、再発防止に大きく役立ちます。
上記の「二重指導のメリット」の会話例のように、1人の指導より複数の教員からの指導の方が「これはダメな事なんだ」や「これが普通の考えなんだ」と生徒は理解することができます。
連携すればいいんです。
連携するためには、情報の共有がとても大切です。
私は「このご時世、親指一本で人を自殺に追いやることもできる」というような話をしています。皆さんもこのような話をしていただけると助かります。声掛けよろしくお願いします!
同じことを何人も言えば流石に理解できるでしょう。
しかーし、教員の中にはおかしな行動をとる人がいます。
それは、よしよし指導をする教員です。
「大丈夫?大変だったね?あなたは悪くないよ」と指導を水の泡にする教員です。
実際によしよし指導をする先生が結構いるのであえて書いていますが、それをされると指導の意味が全くなくなってしまうので本当にやめましょう。頼む。マジで。
実際に使っている技
二重指導の大切さを感じてから学級担任として学年や教科担当者にお願いすることがあります。
例1
授業時間に「SNSに注意するように」と伝えていますので先生もSNSの使い方に関して言ってください!!
任せとけー!
例2
さっきの授業で佐藤さん寝ていたので注意しておきました。
ありがとうございます!次の時間私なので注視しておきます。
オススメ書籍
最後に
今日は「【中学校・高校】生徒指導問題において大切な二重指導とは? 〜教員間連携指導は必須〜」をお伝えしました。
1人の教員だけでなく複数の教員で指導を行うことによって、生徒の理解はさらに深まると思っています。忙しさのあまりなかなか連携が取りづらいと思いますが報告連絡相談は欠かさずしましょう!
自戒の念を込めて。
本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければ下のランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。
コメント