こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校2年生編〜」をお伝えします。
みなさんの学校では学年通信を発行しているでしょうか。大体の学校が発行していることと思いますが、内容に詰まったことはないでしょうか。「書くことが思いつかない」、「良いアイディアないかな」などと進まないことがあるでしょう。
今日は、2年生の月別の学年通信ネタをお伝えします。ぜひぜひご活用ください。
私は過去に「学校通信」・「学年通信」・「学級通信」の3つを作っていました!
学年通信の発行時期
学年通信の発行は長期休業期間を除いて1ヶ月ごとが多いのではないでしょうか。また、1年生の入学時と3年生の卒業時には特別号を発行することがあります。それぞれの内容はいかに掲載しています。
誰が担当する?
校内で特に誰が書くとは決められていませんが、学年主任か学年教員が書くことが多いでしょう。以前仲が良かった学年の時は、毎月ジャンケンをして誰が書くかを決めていました。笑
作成者は決めますが、部活動の成績や校外活動の内容を聞くために顧問や担当者を巻き込んで作るためいろんな教員が関わっています。
月別学年通信の内容
月別に学年通信の内容をお伝えしますが、毎月掲載する共通した内容である「今後の学校行事の予定」「学年主任から」「行事・活動報告」「写真掲載(生徒の様子を撮ったもの)」の4つは以下には載せていません。必ず記載するということです。
4月
4月の学年通信は大容量で、前述の通り2回発行していました。内容が多いですが最後までご覧ください。
保護者の皆様へ
「進級おめでとうございます」といった趣旨の内容です。その他に後輩ができること、中だるみの学年であること、本格的に進路に関して考えていかなければいけないこと、修学旅行があることなどを伝えるでしょうか。
学年通信のタイトルについて
学年通信のタイトルに込めた想いを伝えます。持ち上がりで同じタイトルを使うことが多いと思いますので必要ない場合もあります。
学年団の紹介
1人ずつ写真を掲載して、学年の担当、担当教科、部活動などを記載します。1人ずつのコメントも掲載すると思います。
健康診断のお知らせ
生徒は4月〜5月にかけて身体測定、歯科検診、内科検診などの健康診断を受けることが多いです。健康診断前に通院する生徒もいるので事前に連絡しておきます。
保護者へのお願い
保護者へのお願いを2点します。
1つ目は出欠席に関することです。学校に慣れ、中だるみの学年のため無断欠席が増える傾向にあります。改めて生徒本人から連絡するのではなく保護者から連絡するようにお願いをします。
2つ目は
身だしなみ
定期的に頭髪服装検査を実施していることと身だしなみが整っていない場合は徹底的に指導しますといった内容です。保護者に家庭でも登下校の身だしなみについて気を配って欲しいことを伝えます。
PTA役員の選出について
「誰か役員になってください」とお願いする内容です。学級内で2人以上ということが多いでしょうか。
各分掌から(教務・進路・生徒指導)
教務は成績と出欠席に関することを改めて伝えます。評定平均値の話も出てくるでしょう。
進路は教務の話に絡めて、次年度の進路に関しての話をします。2年生の時から積極的にオープンキャンパスに参加することやボランティア活動、校外活動などに参加して自分の将来を考えるように促します。
生徒指導は、身だしなみについてと学校生活の過ごし方についてです。
修学旅行の説明会について
国内国外に問わず、修学旅行の説明会が数回必ずあります。10月実施を想定してますが、それまでに3回程度はあるでしょう。
5月
中間考査について
「定期考査頑張ろう」といった内容です。勉強方法のアドバイスをする場合もあります。
教育実習
教育実習生は2年生に入ることが多いでしょう。入学して間もない1年生はクラスの関係ができていないことや落ち着いていないことからほとんど来ないですし、3年生は受験のため入らないでしょう。来た場合は顔写真付きで教育実習生の紹介が入るでしょう。
6月
家庭訪問・保護者面談のお知らせ
学校により実施時期は違いますが、その時期にお知らせするとともに希望日や時間の文書を発行します。高校生の場合は進路に向けた科目選択がありますので、ある程度生徒と保護者が相談をした上で面談できるように促します。
期末考査について
「定期考査頑張ろう」といった趣旨の内容です。高校は進路に関して評定平均値の話を詳しく掲載すると思います。
7月
1学期を終えて
高校2年生になってから4ヶ月が経過したので、1学期の生徒の様子を記載します。
夏期休暇中の過ごし方
各分掌から夏休み期間中の過ごし方についてを記載します。特に、生徒指導部からは身だしなみと事件事故についての記載が細かく書かれると思います。
修学旅行について
修学旅行が10月に行われる想定で話をしますが、夏季休暇期間中に修学旅行の準備をしてもらうためです。説明会でも伝えていると思いますが、持ち物等を記載します。
講習について
講習の内容と日程について連絡します。
9月 (8月は夏季休業期間のためなし)
2学期に向けて (3学期制を想定)
1学期の様子を鑑みて、2学期はこのように頑張ろうといった趣旨の話です。2学期は長く行事が多いため、それを想定して話をします。
10月
中間考査に向けて
「定期考査頑張ろう」といった内容です。
身だしなみについて
10月は学校に慣れてきて服装頭髪が乱れやすい時期ですので記載します。また、「魔の11月」が来ますので事前に予防するという意味も込められています。
11月
期末考査について
期末考査は前述のとおり、中間考査に比べて科目数が多いため事前に徹底周知します。副教科を含めて全ての科目で試験が実施されるため、中間考査より準備期間を長く保つようにとの狙いです。
12月
冬期休暇中の過ごし方
各分掌から冬休み期間中の過ごし方についてを記載します。特に、生徒指導部からは身だしなみについての記載が細かく書かれると思います。
1月
新年度の挨拶
新年度の挨拶では、進級に関することや進路のことを伝えます。そろそろ将来自分のしたいことや卒業後の進路に関して考え始める時期だと思いますので、保護者への協力を仰ぎます。
2月
学年末考査について
中間考査より科目数が増えることはわかっていると思います。改めて評定平均値について掲載します。年が変わりそろそろ進路を意識しろという意味を込めてです。
3月
1年を振り返って
入学してから1年間の生徒の様子や成長したことなどを記載します。
学年団挨拶
4月の学年団紹介のように、1人ずつコメントを載せます。また、クラス写真を載せることもあります。
春休みの過ごし方
夏・冬の休暇期間同様に、各分掌から過ごし方に関しての連絡があります。
最後に
今日は「月別の学年通信ネタ 〜中学校・高校2年生編〜」をお伝えしました。高校1年生編でもお伝えしますが、4月や長期休暇期間の前は記載事項が多いです。対照的に、その他の月は掲載することが少ないため、行事・活動報告や写真を多く掲載するようしていました。
1年生と2年生は似ている部分が非常に多いですよね。違いといえば、修学旅行と科目選択(高校生)くらいでしょうか。
本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。
2年生は中だるみと呼ばれる学年だから保護者の協力が鍵になるよね
そうですね。保護者向けの内容が増えますね。
コメント