ブログ【中学校・高校】寝ている(寝る)生徒の具体的な対応方法4選 〜教員が悪いの?〜 みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】寝ている(寝る)生徒の具体的な対応方法4選 〜教員が悪いの?〜」をお伝えします。教員のみなさん。こんな言葉を聞いたことはありませんか?「生徒が寝る(眠くなる)のはつまらない授業...ブログ
英語授業【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart64 助動詞(will,mustなど) こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart64 助動詞(will,mustなど)」をお伝えします。助動詞は15種類ほど30種類くらいの意味があります。(助動詞の捉え方による)そんな助動詞は...英語授業
英語授業【中学校・高校】英語授業で使えるChunk(チャンク)活動 〜導入やまとめで活用〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるChunk(チャンク)活動 〜導入やまとめで活用〜」をお伝えします。みなさん、英語のリーディング授業でどのような活動をされているでしょうか。学習文法項目定着のための訳読...英語授業
英語授業【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart63 受動態(受け身) こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart63 受動態(受け身)」をお伝えします。受動態は旧カリキュラムでは中3の内容でしたが、新カリキュラムになり中2(3学期)で学習することになりました...英語授業
英語授業【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart62 接続詞that(think) こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart62 接続詞that(think)」をお伝えします。中2の5月〜6月で学習する3大接続詞(when, if, that)の1つである「that」は...英語授業
英語授業【中学校・高校】英語授業で取り組む効果的な英語シャドーイング6つのSTEP 〜リスニング〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で取り組む効果的な英語シャドーイング6つのSTEP 〜リスニング〜」をお伝えします。脱力系教師シャドーイングねー、効果あるの?草食系教師ポケモンではありませんが「こうかはばつぐ...英語授業
英語授業【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart61 現在完了形(完了用法) こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart61 現在完了形(完了用法)」をお伝えします。現在完了形の3用法のうち、経験と継続は比較的、生徒にとって理解しやすい内容だと思います。しかし、もう...英語授業
ブログ【中学校・高校】画像生成AIを使った英語授業 〜授業中にできる活動(アクティビティ)〜 みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】画像生成AIを使った英語授業 〜授業中にできる活動(アクティビティ)〜」をお伝えします。私たちの生活に浸透しつつある人工知能(AI)技術。身近なところでは、「ニュースのリコメン...ブログ英語授業
英語授業【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart60 How to(疑問詞to不定詞) こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart60 How to(疑問詞+to不定詞)」をお伝えします。新カリキュラムになるまで「疑問詞+ to 不定詞」は中学校3年生の2学期あたりに行う単元...英語授業
英語授業【中学校・高校】英語授業はプリント(ワークシート)派?ノート派? 〜英語科教員の実践例〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業はプリント派?教科書・ノート派? ~英語科教員の実践例~」をお伝えします。英語科教員のみなさーん、授業はプリント派ですか?それとも(電子)ノート派ですか?それともミックス派です...英語授業