英語授業 【中学校・高校】英語授業のウォームアップネタPart2 〜導入こそ授業の核〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業のウォームアップネタPart2 〜導入こそ授業の核〜」をお伝えします。「授業の導入が1番大事」このような類の言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。生徒が授業を聞く... 英語授業
英語授業 【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】動名詞(中学校・高校) こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】動名詞(中学校・高校)」をお伝えします。動名詞は中学校2年生(教科書による)で学習する英文法で生徒が最も難しいと感じる準動詞の1つです。「〜ing」が使わ... 英語授業
ブログ 【中学校・高校】SNSトラブル(生徒指導問題)の対応方法 〜初期対応から解決まで〜 みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】SNSトラブル(生徒指導問題)の対応方法 〜初期対応から解決まで〜」をお伝えします。この記事をご覧の教育関係のみなさん、生徒指導問題の9割がSNS絡みじゃありませんか?近年のス... ブログ
英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart45〜動名詞ビンゴゲーム〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart45〜動名詞ビンゴゲーム〜」をお伝えします。「動名詞=〜動詞ing」は準動詞の1つで、生徒が最も混乱する単元の1つです。混乱する理由は、以下の2つ... 英語授業
ブログ 【中学校・高校】この話はタブー!生徒との会話で避けた方が良い内容5選 〜失敗例あり〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】生徒とコミュニケーションを取る上で気をつけること 〜内容・距離感〜」をお伝えします。立ち話で生徒と1対1で会話する時や授業中やホームルームで生徒全体に話をする時など、様々な場面で生徒と... ブログ
英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart44〜SVOC(call)〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart44 〜SVOC(call)〜」をお伝えします。SVOC(第5文型)でよく使われる動詞は、中学生では「call」「name」「make」を中心に、... 英語授業
ブログ 【中学校・高校】教員の悩み第1位とは? 〜仕事を円滑に進めるために〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】教員の悩み第1位とは? 〜仕事を円滑に進めるために〜」をお伝えします。早速ですが教員の皆さん、仕事の悩みはありますでしょうか。脱力系教師あるに決まってるよ!ない人なんかいない!「生徒と... ブログ
英語授業 【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart43〜SVO that(ask,tell)〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart43 〜SVO that(ask,tell)〜」をお伝えします。「SVO that SV」の形は英語長文によく出てきますが、中高生にとっては読みに... 英語授業
ブログ 【中学校・高校】私立学校が生き残るためにするべき5つのこと 〜生徒募集を成功させる〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】私立学校が生き残るためにするべき5つのこと 〜生徒募集を成功させる〜」をお伝えします。日本全国には私立高校が1320校あります。(令和2年度学校基本調査より)そして、その学校を2つに分... ブログ
ブログ 【中学校・高校】教科担当者(授業担当者)ができる時短技 〜時間は最小限に効果は最大限に〜 こんにちは、草食系高校教師です。今日は「中学校・高校】教科担当者(授業担当者)ができる時短技 〜時間は最小限に効果は最大限に〜」をお伝えします。授業・学級担任・分掌・部活・職員の校内委員会等、教員の仕事は多様化・複雑化し、それにより多忙化に... ブログ