音読

英語授業

【中学校・高校】音声理解(リスニング)から長文読解ができるディクトグロスとは? 〜英語授業〜

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】音声理解から長文読解ができる「ディクトグロス」とは? 〜英語授業ネタ〜」をお伝えします。生徒先生、英語を聞き取ることができません!英語を教えているみなさん、こんなことを言われた...
英語授業

【中学校・高校】ディクトグロスを取り入れた授業実践例 〜英語授業(中学1年生)〜

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】ディクトグロスを取り入れた授業実践例 〜英語授業(中学1年生)〜」をお伝えします。以前、ディクトグロスを使った授業についてお伝えしました。実際に中学校1年生でディクトグロスを用...
英語授業

【中学校・高校】英語授業の音読指導について 〜生徒に伝えるべき3つのこと〜

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業の音読指導について 〜生徒に伝えるべき3つのこと〜」をお伝えします。英語教員のみなさん、音読を授業で取り入れているでしょうか。脱力系教師Absolutely!!!音読は...
英語授業

【中学校・高校】英語の定期考査(テスト)作成の時に使える文言 〜英語の問題文〜

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語の定期考査(テスト)作成の時に使える文言 〜英語の問題文〜」をお伝えします。英語科のみなさん、定期考査の問題文は日本語ですか?それとも英語ですか?生徒実態、学校方針や教員の...
英語授業

【中学校・高校】超進学校(偏差値70)の英語授業 〜発音練習メソッドの実践例〜 

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】超進学校(偏差値70)の英語授業 〜発音練習メソッド〜」をお伝えします。私はこれまでに100回程度の授業を見学に行っています。学校改革の一環として各教科の主任が他校の見学をする...
英語授業

【中学校・高校】英語授業の「音読」を「演読」に変える。〜授業のバージョンアップ〜

みなさんこんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業の「音読」を「演読」に変える。〜授業のバージョンアップ〜」をお伝えします。みなさん、授業中の音読はどのようにされているでしょうか。ご存知のように「Repeating」「...
英語授業

【中学校・高校】英語授業で使える音読指導30パターン 〜リーディング授業〜

こんにちは、草食系高校教師です。今日は「【中学校・高校】英語授業で使える音読指導30パターン 〜リーディング授業〜」をお伝えします。英語の授業中、教員の皆さんはに音読をすることがありますでしょうか。いいえ、必ずあるでしょう。コーラスリーディ...