こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「【中学校・高校】風紀検査(服装頭髪検査)の検査内容と対応方法〜男女別〜」をお伝えします。
中学校や高校では風紀検査(服装頭髪検査)が実施されていることが多いのではないでしょうか。
昨今、やりすぎ校則やブラック校則と呼ばれる、過度な学校の規則がニュースで取り上げられることがあります。
2020年7月には「男子生徒のツーブロック」が話題になったのが記憶に新しいと思います。
さて今日は、実際にどのように「風紀検査(服装頭髪検査)」が行われ、学校の対応はどのようなものかをお伝えします。
服装頭髪に関しての規則は学校それぞれです。一例だと思いご覧ください。
風紀検査(服装頭髪検査)の頻度
風紀検査(服装頭髪検査)の頻度は学校それぞれ違います。週に1度・月に1度・学期ごとに1度などがあるでしょう。
学校行事当日(体育大会や文化祭)に行うことも多いでしょうか。
生徒に事前に知らせることもありますが、基本的に抜き打ち検査になります。抜き打ちでやらないと意味がないですからね。
男女共通の検査内容
髪
頭髪検査で注意すべき点は「色」・「長さ」・「髪型」の3点です。頭髪検査をするときは、髪の色がわかるように窓際などの光が当たる場所で行います。
髪色は、美容室にあるような髪色のサンプルを基に、入学後すぐの検査と比較して明るくなっていないかを確認します。生まれつき明るい生徒は地毛登録をすることがあります。
長さの規定は学校によりそれぞれですが、男子生徒の場合は耳にかかったら指導対象になる学校もあります。女子生徒の長さは、極端に長くなければ特に何もないでしょう。
髪型は、いわゆる「中学生らしい」「高校生らしい」から逸脱していなければ特に対象となりません。その「◯◯らしい」の基準も学校やその教員それぞれですが。話題になったツーブロックも特に指導対象にならない学校あります。
再検査日を設定してそれまでに整えるように伝えます。髪は美容室の関係もあるので少し期間を空けます。
ピアス
ピアスは空いているか空いていないかの判断ですので検査しやすいのですが、生徒はなんとか切り抜けようとあらゆる工夫をしてきます。今まで経験した生徒の切り抜ける方法を2つ紹介します。
1つ目は、「穴が見えないようにファンデーションを塗る」です。男性教員にとっては見つけにくいですが、女性教員はすぐにわかるそうです。基本的に頭髪とピアスは女性教員が担当だと思うので、検査が始まる前に一言言っておけば見てもらえると思います。
2つ目は、「うまく隠す」です。「先生見て!」と軟骨部分を引っ張って隠す高等テクニックで「空いてませーん」と言う生徒は要注意です。笑 その生徒が卒業してから開いていたのが発覚して「やられた」と反省しました。
今後つけないように指導し、継続的に確認します。それでも塞がらない場合は生徒指導対象になります。
爪
爪の検査で確認するところは「長さ」と「マニキュア」です。
「長さ」は、長いと再検査対象になりますが、基準は手の甲から見て白い部分があるか、また手のひらから見て、爪が見えていたら指導対象となることが多いでしょうか。
「マニキュア」は、ピカピカしているや色ですぐ見分けがつくと思います。
爪は時間をかけずに直すことができますので、検査の翌日に再検査となるでしょう。
校章
校章はついているかついていないかのシンプルな確認です。
持っている場合は明日つけてくる指導。ない場合は購入するように指導します。購入する場合は少し期間を空けます。
靴下
学校指定のものや類似しているものを履いているか校則で決められたものかの確認です。
持っている場合は明日つけてくる指導。ない場合は購入するように指導します。購入する場合は少し期間を空けます。
装飾品
ブレスレット、ミサンガ、ネックレス、指輪などがついているかの確認です。ついていれば指導対象となり、基本的には没収となるでしょう。
検査の翌日に再検査となるでしょうが、再検査が終わるとつけてくる生徒がいますので抜き打ちで継続的な確認が必要でしょう。
男子生徒のみの検査内容
ベルト
華美であるかないかの確認です。全面に穴が開いているもの、バックルが派手なもの、ベルトの色が派手なものが華美に当てはまります。
家に他のベルトがあるかを確認して、ある場合は明日再検査。購入しなければいけないのであれば、期間を空けて再検査日を設けます。
ズボンの裾
裾にほつれがあるかどうかを確認します。中学校3年生や高校3年生の場合は、卒業式があるので必ず直すように伝えます。
直す場合も購入する場合も時間がかかると思うので、再検査日を設定します。
女子生徒のみの検査内容
化粧
化粧しているかの確認です。ファンデーション、赤いリップ、チーク、アイライン、眉を書く等、様々な確認が必要です。男性教員だとあまりわかりませんので、女性教員にお願いしましょう。
検査の翌日に再検査となるでしょうが、再検査が終わるとつけてくる生徒がいますので抜き打ちで継続的な確認が必要でしょう。
スカート
スカートの長さの確認です。学校によって膝下や膝上までと決められていると思います。スカートを折っている生徒がいますのでそこは指導対象です。
検査の翌日に再検査となるでしょうが、再検査が終わるとつけてくる生徒がいますので抜き打ちで継続的な確認が必要でしょう。折ってないのに短い生徒は再購入となる場合があります。
髪留め
髪留めが華美ではないかの確認です。黒、紺、グレーなどと校則で決められている場合もあるでしょう。また、紐タイプがダメな学校もあります。
検査の翌日に再検査となるでしょうが、再検査が終わるとつけてくる生徒がいますので抜き打ちで継続的な確認が必要でしょう。
オススメ教材
最後に
今日は「【中学校・高校】風紀検査(服装頭髪検査)の検査内容と対応方法〜男女別〜」をお伝えしますした。
学校によって様々な検査内容と対応方法があります。一例だとお思いください。
最後に一言、服装頭髪検査めんどくせー。笑
本日は以上です。ありがとうございました。
コメント