こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「英語SNSアプリ「Engly」とは?」をお伝えします。
みなさん、英語学習を継続して行えていますでしょうか。
「3日坊主」のそこのあなた!そうそう、あなたです!笑
「一緒に頑張れる仲間がいれば続くのになあ」「楽しく勉強できたら続くのになあ」と思ったことはあるでしょう!私も小学生から今までずっと思っています。笑 モチベーションが上がらないのです。
今日はそんなことを解決してくれる英語SNSアプリ「Engly」を紹介します。Twitterの英語版だと思っていただければと思います。それでは詳しく見ていきましょう。

下にアプリをダウンロードできるリンクがありますのでぜひご活用ください!
こんな人におすすめ

英語だる。全然続かへんねんけど。

バリだるい。モチベ上がらん。

最近アプリ始めてん。Englyってやつ。おもろいで。

取ってみるわ。
どんなアプリ?
英語でつぶやいたり、他者と英語でコミュニケーションを取ることができるTwitterに似ているアプリです。
画面紹介
ホーム画面
ホーム画面は4つのカテゴリーに分かれています。「タイムライン順(フォローした人の時間順)」「人気順」「質問順(質問を投げかけた順)」「マイページ」です。

英語ハンドブック
英語ハンドブック画面では「フレーズ集」と「かんたん英文法」を見ることができます。
「フレーズ集」には38のカテゴリー(自己紹介・挨拶・ガールズトーク・カフェ・ホームステイなど)があり、場面に応じて必要なフレーズを確認することができます。カテゴリーが多いだけでなく、中身も充実しているので言いたいフレーズがあること間違いなしです!
「かんたん英文法」には英語の文法の説明が書かれています。30の英文法のカテゴリーに分かれてあり、例文とともに文法説明が書かれていますのでとてもわかりやすいです。
覚え帳
覚え帳には「覚え中」と「覚え済み」があります。
「覚え中」は今覚えている単語のことで、上記の英語ハンドブックのフレーズ集から覚えたい単語を選択すると「覚え中」に表示されます。
「覚え済み」は覚えたフレーズを表示するところです。以下の写真のように、「覚え中」の画面で「もう覚えた」ボタンを押すと確認することができます。
チャット
チャットは、お互いにフォローしているユーザー同士で直接メッセージのやりとりをすることができる機能です。「リアルタイムで英語で会話をしたい」「英語を直接教えて欲しい」という時に使える機能です。

ダウンロードはこちらから
最後に
今日は「英語SNSアプリ「Engly」とは?」をお伝えしました。「一緒に頑張れる仲間がいれば続くのになあ」「楽しく勉強できたら続くのになあ」と思っているそこのあなた!ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
教員目線としては、このアプリは英語を使ってコミュニケーションを取ることに重視したものですので、アウトプットが気軽にSNS上でできるのはとても良いと思います。また、フレーズ集があるので、インプットした後にすぐアウトプットができて、他者の反応を見ることができるのはSNSならではだと思いました。ぜひご活用ください。
本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければ下のランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。

楽しそうだねー。

私もここ1ヶ月くらい使ってますが、楽しいですよ!
コメント