こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「教員の悩み 〜対人関係〜」をお伝えします。
早速ですが、教員の皆さん、仕事の悩みはあるでしょうか。
「生徒との関係がうまく築けない」・「授業がうまくいかない」・「生徒指導が難しい」などそれぞれが何かしら悩みがあると思います。
今日は、教員が抱える悩み第1位の「対人関係」についてお伝えします。仕事のほとんどが対人である教員の仕事にはつきものの悩みです。それでは一緒に考えていきましょう。

悩むってことは成長するってことです!一緒に成長しましょう!
![]() | 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防・対処法 新品価格 |
教員の悩み
過去の教員意識調査や離職者・退職者の調査を見たところ、教員が抱える悩み1位は対人関係です。その中身としては、上から「児童生徒との関係」・「保護者との関係」・「同僚との関係」・「上司との関係」の順番でストレスや不安不満を抱えているそうです。それぞれどのようなことに悩んでいるのかを見ていきましょう。
児童・生徒との関係
児童・生徒の関係の中で最も悩みとなるのは「生徒指導」です。小学生であろうが高校生であろうが、彼らの中には彼らなりのルールがあり小さな社会があります。したがって、大小問わず必ず問題は起こります。
学校で起きた問題を解決するのは基本的に教員です。問題が起きたということは必ず原因があり、その原因となった児童生徒がいます。その生徒の生徒指導が大変なんです。
児童生徒が悪いことをした時には叱ることが必要です。聞き分けの良い児童生徒であれば納得し、その後の関係も通常通りですが、反抗的な生徒やその類の生徒であれば何を言ってもダメな時があり、その後の関係に影響してきます。
関係を修復しようとしても無理な場合があります。教員も人間ですから合う生徒と合わない生徒がいますので無理ならば無理でいいと思います。それよりも他の生徒のことを考えたほうが得策です。
保護者との関係
保護者との関係での1番の悩みは「モンスターペアレント」です。この言葉がメディアで多用されていますが、実際のところ稀な存在です。しかし、その稀な存在の圧倒的な存在感と泣く子も黙る破壊力が我々教員を苦しめています。
そういった保護者は本当に”さまざま”です。だいたい以下の4つのカテゴリーに当てはまるでしょうか。
①過保護・過干渉
②学校に頼りすぎる
③権利ばかりを主張
④倫理・道徳が欠如
モンスターペアレントには正論立ち向かわず、学年主任や管理職に入ってもらい解決しましょう。私のように論理的に諭したところ逆ギレされて大問題に発展したことがありますので注意が必要です。
また、モンスターペアレント以外での保護者との関係構築は年齢により方法が変わると思います。私はよく周りの先生の対応を見て上手な先生の技を盗もうとするのですが、20代30代前半は一生懸命さを出したり、下から目線でいったりで、それ以降は余裕や落ち着きが出てくると思いますので保護者に寄り添って対応するというのが定石かと思います。
同僚との関係
人間ですからどこの世界にいっても合う人もいれば合わない人がいます。そういう人とは最低限の関わりでいいのではないでしょうか。もちろん、その合わない人と仕事をすることもあると思いますが、それは協働する必要があるので「仕事は仕事」と割り切ってするしかないでしょう。
八方美人になろうとするからしんどくなります。最低限の会話と最低限の笑顔、時には断る勇気も必要だと思っています。
上司との関係
上司との関係での悩みに多いのが「理不尽」であることです。職位にあまり差を感じないのが学校現場ですが、「長年勤めている先生が絶対」という古い風習がまだまだ残っています。その先生がダメと言ったらダメなんです。
一般的に上司との関係の悩みで多いのがパワハラだと思いますが、私は多くはないと思います。教員の仕事が、生徒を指導する=下を指導するとほとんど同じことですので、人間のマネジメント力はあると思います。
そして、もう1つ上司との関係の悩みとしては、「部下の放置」です。上司が部下を指導する場面が少ないと思っています。上司がいっぱいいっぱいであることもありますが、「部下を育てよう」と思っている人自体が少ないのではないでしょうか。
教員間のローカルワードである「BDK=部活大好き教員」に賛否がありますが、そのような方々に育てていただいた私としては、「部下を育てよう」と働きかけている教員はそのような方々が多かった気がします。
最後に
今日は「教員の悩み 〜対人関係〜」をお伝えしました。「教員の悩み」の中の4つのカテゴリーでしたが、いかがだったでしょうか。
誰もが悩み、打開しようともがいてきた内容だったと思います。ぜひ参考にしてください。本日は以上です。お読みいただきありがとうございました。もしよろしければランキングをポチッと押していただけるとありがたいです。


人は難しいよね。

永遠の課題です。。
コメント