こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「英語授業で使えるアクティビティPart16」をお伝えします。
中学校2年生の4月〜5月の文法事項である「be動詞の過去形」を使ったインタビューゲームをお伝えします。中学校を受け持ったときに中学校2年生で行った英語の活動です。これも盛り上がる活動に間違いありませんので、是非ご活用ください。

今日は「あなたの先祖は?」というbe動詞の過去形を使った活動をお伝えします。
基本情報
対象学年:中2(be動詞の過去形をを習う学年)
対象人数:5人以上(クラス全体でインタビュー活動)
所要時間:20分
準備物 :動物カード・ストップウォッチ(スクーリンなどに投影できるものがあれば良い)・英語のポップ
な音楽
活動概要
生徒に1人1枚動物が描かれたカードを配ります。そこに描かれている動物がその生徒の「先祖」になります。それを持って歩き回り、以下の会話例のように自分と同じ先祖を探すインタビューゲームです。
活動を始める前に、以下の会話例を使ってしつこくデモンストレーションをしましょう。
会話例
A:Were you a dog?
B:Yes, I was. / No I wasn’t. I was a cat.
生徒へのルール説明
・これから動物が描かれたカードを配るが、他の人に見せてはいけないこと
・そこに書かれている動物が生徒らの「先祖」であること
・同じ先祖を上の会話例を必ず使って3人見つけること
・見つかった生徒から着席すること
・座っている人には聞いてはいけないこと
・1番最初に座った人が優勝であること(座った生徒から、練習問題を取り組めるようにプリントを用意していました)
動物カード例
動物カード例を紹介します。30人クラスを想定してお話ししますが、6種類の動物のカードをそれぞれ5枚ずつ用意してください。カードゲームのサイズくらいで構いません。

簡易版指導案(1時間分)
時間 | 教員の活動 | 生徒の活動 |
3分 | 挨拶・ウォームアップ | 挨拶をする |
20分 | 導入・説明 | 話を聞く・メモを取る |
20分 | 活動の説明と活動 | 話を聞く・クラスメイトにインタビューする |
7分 | 生徒に発表させる・まとめ | 当てられた生徒は発表する・話を聞く |
最後に
今日は「英語授業で使えるアクティビティPart16」をお伝えしました。中学校2年生の4月〜5月の文法事項である「be動詞の過去形」を使ったインタビューゲームをお伝えしました。机上での活動だけでなく、体を動かして口を動かして行った活動の方が生徒の記憶に残るものですよね。
本日は以上です。読んでいただきありがとうございました。

アクティビティ16個目だけど、アイディアすごいねー

昔、ネイティブの先生に教えてもらったり一緒に考えたりしたものばかりですよ!
コメント