こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「英語授業で使えるアクティビティPart9」をお伝えします。
今回のアクティビティは「クロスゲーム」です。誰もが知っているクロスゲームですが、扱う教材によってはウォーミングアップ、授業の導入や文法説明にも使えます。今回は2種類のクロスワードを紹介しますが、1枚目はウォーミングアップ用、2枚目は主に「分詞」を使ったクロスワードです。ぜひご覧ください。

頭の体操に使えて、「〜ing」や「-ed(過去分詞)」のアクティビティにも使える英語のクロスワードをご紹介します!
基本情報
対象学年:中1 2学期以降
対象人数:何人でも(個人活動またはグループ活動)
準備物 :ワークシート
アクティビティ概要
「クロスワード」は誰もが知っているアクティビティですので、説明は必要ないと思いますが、ルールとして「辞書の使用禁止」「単語帳禁止」として、あくまでも自分1人(グループ)の知識で解決していくということにしています。
ワークシート
問題のレベルは担当学年に合わせてください。今回は対義語のクロスワードと日本についてのクロスワードを用意しました。自分でクロスワードを作ろうとすると結構時間がかかりますのでぜひご活用いただければと思います。


進行方法(グループ)
1 グループ作成
2 ルール説明
(単語帳・教科書・辞書等禁止)
3 終了したグループは教員を呼ぶ
4 全体解答確認
5 音読・意味確認
最後に
今日は「比較を使った英語授業で使えるアクティビティPart9」をお伝えしました。今回は誰もが知っているクロスワードをお伝えしましたが、2枚目のワークシートには「〜ing」や「-ed(過去分詞)」が使われているので違いを教えられる文法教材としても使えると思います。
ぜひ使っていただければと思います。読んでいただきありがとうございました。

アクティビティシリーズも第9弾だね。

まだまだありますよ!随時紹介していきます。
コメント