こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「【高校】就職希望者の進路指導 〜具体的な指導方法とスケジュール〜」をお伝えします。
高校生の就職希望者は全国的に見て非常に少ないです。商業、工業屋農業科のある高校はほとんどが就職だと思いますが、普通科はやはり進学の割合が大半を占めます。
しかし、就職を希望する生徒がいる限り私たち教員は生徒指導が必要となります。
今日は、高校生の就職指導の方法をお伝えします。

草食系教師
それでは見てくださいねー!
高校生の就職希望者
卒業者 1,056,847人(前年同期 1,061,494人)
就職希望者 187,342人 (前年同期 187,715人)
うち就職者 183,891人(前年同期 184,094人)
うち未就職者 3,451人(前年同期 3,621人)
文部科学省 平成31年3月高等学校卒業者の就職状況(平成31年3月末現在)に関する調査について
卒業者のうち約2割が就職希望者です。
就職希望者への最初の説明
就職希望者に対して履歴書の書き方を説明しますが、1番最初に使うパワーポイントです。私は進路別学習の最初の時間にこれを使い説明しました。





履歴書の書き方

スケジュール

具体的な指導内容
就職希望者を集めて指導することがありますが、その時に行ったことのある活動をお伝えします。
・就職講演会
・卒業生との懇談会
・面接指導
・履歴書の書き方
・挨拶指導
・言葉遣い指導
・マナー指導
最後に
今日は「【高校】就職希望者の進路指導 〜具体的な指導方法とスケジュール〜」をお伝えしました。
生徒にとっては高校卒業後すぐに社会に飛び込むわけですから、不安だと思います。履歴書や面接の練習も大切ですが、私たち教員が挨拶、言葉遣いやマナーなど必要最低限のソーシャルスキルをつけて卒業させたいですよね。
ぜひご活用いただければと思います!
コメント