こんにちは、草食系高校教師です。
今日は、オンラインホームルームあるあるをお伝えします。
新型コロナウイルスの影響で3月初旬から休校となった影響で、本校では4月中旬からオンラインホームルームがスタートし、GW明けからオンライン授業がスタートしました。オンラインでのホームルームや授業は手探りなところがありましたが、今のところ大きな問題なく進めることが出来ています。
オンラインホームルームと授業は通常時間割で行なっていますが、生徒が自宅からということもあり気が抜けている生徒がほとんどです。どんな生徒がいるか見ていきましょう。

明らかに寝起き10秒の生徒がいますし、見ていて楽しいですね。
オンラインホームルームあるある

起きて10秒の生徒
明らかに今起きましたという生徒がいます。「◯◯起きてるかー」が毎朝の定番になっています。
布団の中にいる生徒
パジャマを着て横になりながら参加している生徒がいます。顔を見せずにおでこしか写しませんね。
ニコニコな生徒
オンラインでのホームルームが珍しくて楽しいのかずっとニコニコな生徒。
家族と会話している生徒
横や後ろに家族がいて、会話をしている生徒がいます。ミュートにしているため会話の内容は聞こえませんが、ずっと口が動いています。横や後ろに家族がいるということは、ホームルームや授業の内容を保護者が聞いていると言うことです。一語一句かなり気を使っています。
ぼーっとしている生徒
オンラインでなくともぼーっとしている生徒はいますが、話を聞いていません。「◯◯聞いてるかー」を連呼しています。
注意点
生徒は自宅でオンラインホームルームや授業を受けています。それを意味するのは保護者がいるかもしれないと言う点です。普段授業でする脱線した話や少し強い口調で話すとクレームが来ることがあります。
実際に勤務校でもオンラインホームルームや授業に関してクレームが来ました。「言葉がきつい」「授業がわかりにくい」などといったことです。生徒にとって面白い話が実は保護者にとっては不快に思う人もいるかもしれません。一語一句気をつけましょう。
最後に
本日は、オンラインホームルームあるあるをお伝えしました。オンラインでの生徒指導の基準ないことや保護者が後ろにいることもあり、上記の生徒がいる場合も少しの注意だけにしています。これから始められる方もこういった事例がありますので、参考にしてください。

自宅からだと気が抜けてしまうよね。

このような事例が出たので、賛否両論ありますが本校では制服着用を義務付けました。
コメント